
最近、「携帯会社をのりかえるから、メールアドレスかわります」と連絡をくれる知人がちらほら。
simフリーの携帯にするとのこと。
どれぐらい安くなるのと聞いたら、1万円ぐらいのが2千円ぐらいに下がると。
えー、それはすごすぎる!
そのお金があったら、何に使えるかなあとワクワクしました。
でも、いやいや、と、腰の重たいわたしは考え込んでしまいます。
iPnoneの機器を分割ではらっているので、残債がまだしばらくあるうえ、それがいくらかよくわからない。
そのうえ、たしか契約にしばりがあって、契約解除すると、違約金がたしかとられるはず、と、調べもしないうちから、ネガティブなことを考え始めてしまいました。
こんなループにはいったら、結局、「コスト削減の手間が面倒」と、放置のままです。
ところが、今回、格安simに乗り換えるためのコンサルティングサービスを友人が開始したというので、利用させてもらいました。
わたしはただ、自分の携帯電話の使い方でも、格安simを利用するに値するのかという点が不安だったので、ぞれを聞いてもらいたかったからというのが最初のきっかけでした。
その不安とは、遠方に住む母との通信手段が唯一、ソフトバンクのホワイトプラン(ソフトバンク同士の通話なら無料というプラン)に頼っていたからでした。
mailもSNSもなにひとつやらない母とは、電話とFAXだけでつながっています。
コンサルティングを受けた結果、受けて正解でした!
通信と通話のバランスの診断にはじまって、どの格安simのサービスが最適なプランをもっているかという点からはじまり、どんな手順が必要か、どこへゆけばいいか、いつ乗り換えの手続きをするのが最適かといった個別のシュミレーションや、最適化される金額まで、わたしにあった内容にそくして話してくださるのです。
実家の母との通話料金についての不安も、しっかり解消しました。
名刺に電話番号を載せているので、通話も大切な要素である点も解消しました。
いつ手続きすればいいかと、損益の交わる点がグラフで表示されたのが、いちばんインパクトがおおきかったです。
腰の重たいわたしは、話の途中まで「いいのはわかった、そのうちやる」てな気持ちでも実はあったからです。
グラフをみたとたん、「やったほうがいい」という気持ちから、「やらねば」にスイチッチがバシっと入りました。
結局、残債がのこっているで、8月に乗り換え手続きするとよいということがわかりました。
でも、この「すごいことおしえてもらえたよー」という感動が大きかったので、家族にいそいそと話したところ、なーんと、相方は、すでに機種の残債がなかったため、さっさとsimフリーを契約してしまうという連鎖反応までおこってしまいました。
いいのはわかってるけど、腰がおもたいという方には、コンサルティングをうけて加速するという方法もぜひおすすめしたいです。
http://manami-terasawa.com/fp%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%83%BB%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC/simsim/
本や雑誌を読むだけでは進まないスピード感を得られます。
そう、コンサルティングサービスって、時間を買うということでもあるんですね。
そんな王道なサービスをうけお得感も味わわせてもらいました。
寺澤さんありがとうございました。
LEAVE A REPLY